採用情報職員を深掘り
前田 美沙2018年入社(写真左) 配属先:デイハウスハピネス2号館 管理者・相談員
松山 麻衣2018年入社(写真右) 配属先:デイハウスハピネス・居宅介護支援事業所ハピネス・機能訓練士 看護師・介護支援専門員
入社のきっかけ
- 前田
- 短大・大学の教職課程を履修する中で、高等養護学校への教育実習を経験しました。その際、障害があってもひたむきに学校生活に取り組む生徒の姿に感銘を受け福祉業界への就職を目指すようになりました。
その後、紹介もあり近隣町の障がい者入居施設に就職。日々行動を共にする事で言葉や行動で理解をしてもらう事等スキルを高めていきました。4年程勤務した後、高齢者介護の分野を学びたいという思いが募り、デイハウスハピネスに転職。今は2号館の管理者として、利用者様の支援や家族との連携はもちろんの事、スタッフの拠り所的なポジションで業務をしています。
よく、障がい福祉から高齢者介護に転職する事で不安や悩みはなかったの?と聞かれる事があるのですが、前職でも比較的高齢の利用者様と接する事が多かったので大きなギャップを感じる事はありませんでした。ただ、生活機能向上(障がい)と余生(介護)を過ごしてもらう違いのケアについては日々考える事が多いです。 - 松山
- 看護学校を卒業後、地元の急性期病院に就職しました。
当時から地域の問題である高齢者の医療体制に興味があり、在宅診療や訪問看護の仕事をしたかったのですが配属先は、救急やHCU(高度治療室)といった重篤な患者さんを受け入れる医療の最前線でした。希望していたものと真逆の環境に戸惑う事が多かったのですが、当然患者さんは待ってくれるはずも無く、無我夢中で対応していました。
しかし、高齢者の医療や介護に携わりたい気持ちは途切れることなく持ち続けていたので、ケアマネジャーの受験資格が取得できる5年間は病院で勤務。その後ケアマネジャーの試験に合格し現職に就いています。
病院勤務時は、年齢も病状も様々な患者さんが日々搬送されてくるので、その対応でとにかく必死でした。今は施設から連絡があると、利用者様の状況を確認しどんな症状になるか予測し、病院に連れていくか否かを迅速に判断できるようになっています。
もし最初の配属先が慢性期病棟だったら、病名・症状が分かった段階でのケアなので今のような対応はまだまだ難しかったかもしれませんが、急性期病棟を経験した事が今の私の糧になっています。
現在の仕事の内容と1日の業務サイクルについて
- 松山
- 日々状況が変わるので、1日の業務サイクルは説明できません。
というのも、居宅介護支援事業所ハピネスではケアマネジャーとして、利用者様はもちろん、行政や医療機関の連携をとり、デイサービスでは機能訓練士と看護師としてレクリエーションの企画・実践、バイタルチェック、更に有料老人ホームでは夜間中心になりますが、看護師として利用者の体調変化に注視して救急搬送の有無や翌日の通院で良いかを判断しています。
よく周りから「24時間・365日休みが無いんじゃ…」と言われたり思われたりしています。確かに、病院勤務時は、シフトで管理されていたので、オンオフが付けやすかったですが、ここに入社した当初は何についてでも私に連絡が入り混乱する事が多かったですし自分の時間の確保が困難でした。そこで、スタッフ達と利用者様の変化や病状について、できるだけ簡素化に連絡するよう何度も話し合い重ねました。1年前位からは指揮系統が確立され、重要な事をコンパクトに連絡を頂けることで自分の時間やペースをつかめるようになりました。
当初はなんでも「看護師に連絡」という風潮だったのですが、今はスタッフみんなで見て分かりやすいように連絡をくれるので、信頼をしていますし、看護師としての判断も迅速にできるようになりました!今は3施設の全職員が同じポリシーで業務をしているのでチームワークも強固でとても良い環境ですよ! - 前田
- 私はハピネス2号館の管理者及び相談員として他のスタッフ同様、日勤・遅番・夜勤のシフト制で勤務をしています。休日もシフトで組みたいところなのですが、今は土日中心に休んでいます。というのも、平日っていろいろ起こるんですよ!
例えば、ケアマネや行政・医療機関は平日の業務中心ですよね。そこから連絡があって、私が休日だったら連絡が滞ってしまします。翌日に回せるものなら良いのですが、緊急なものなら対応しなければならないので、休日でも休めません、、、
就職した当初は必死だったので、それで良し!と思っていたのですが、今は自分が休めないと利用者様やスタッフに迷惑をかけてしまう事もあるので、メリハリをつけた勤務体系にしています。これもスタッフと話し合いを重ね、ようやく良い方向になりました!
仕事をする上で気を付けている事、やりがいは?
- 前田
- “全て手助けしようとしない。できる事は利用者様にやってもらう!”という事です。入居の利用者様は各施設10名以下なので、大規模施設と違って1人の利用者様に関われる時間が凄く多いと思います。それが故に必要なケアを見極めてサービスする事がQOLの向上につながると思います。
良かれと思ってやった事で「余計な事をするな!」と注意を受ける事もあるのですが、それにめげず、日々模索していくことが信頼関係を築く手段だと思いますし、それがうまくいった時はやりがいを感じます。 - 松山
- 私も利用者様とスタッフの信頼関係を築く事には注視しています。
以前の職場は上司の指示が”絶対”でした、、、
そんな環境から転職したので、入社当初は私もそんなオーラを出していたのかもしれません。
当時は、私の指示は絶対という雰囲気がありました。
そんな状況を改善したのはやっぱり話し合いなんです。目線を変えて話し合いを重ねた事で今は、上下関係なくみんなで話し合いその内容を共有して良いケアに努めています。そうする事で私自身にも余裕ができましたし、関連の施設にも目配りができるようになりました。その取り組みや対利用者様・スタッフと良好な関係が気づけた時が今のやりがいです。
これからのキャリアプランや目標、チャレンジしたい事
- 前田
- 実は結構人見知りなんです、、、
そんな性格でこの職業はどうなの?と自問する事があります(笑)
最近は、スキル向上の為の研修や実習に積極的に参加する事が多く、他法人の方と話をする機会も増えたのですが、そこでは消極的にならず、自分の意見をしっかし出せるように努めています。これからは国家資格試験にもチャレンジするので、資格取得とコミュニケーションスキルを向上する事で利用者様と触れ合う時間を更に有意義なものでしていきたいと思います。 - 松山
- 私の方が人見知りだよ。。。
- 前田
- 松山さんは、仕事上ではケアマネジャーや看護師の資格を生かして、知識も豊富だし会議でも自分の意見をはっきり言えるしまとめているし私もこうなりたいな~と思っているんです!私が国家資格にチャレンジしようと思ったのは、資格を取得する事で自分のステータスも上がるし松山さんのように働きたいと感化されたんですよ!
- 松山
- やっぱり話す事は大事だね。
私はケアマネジャー・看護師・訓練指導員といった今の働き方が充実しています。先程もお話しした通り、スタッフ間の連携がとれて良い環境になったので、今度は外部から見られたときに「ハピネスは良い施設だね!」と評価されるようになる事が私の目標です!!
業務外の社員の交流について
- 前田
- 年齢の近いスタッフが多いので休みや仕事終わりに食事に行ったりする事はあります。
そこでも仕事の話にはなるのですが、年が近いので遠慮せずに話せますよ。 - 松山
- 昔は立場をみて遠慮したのか、あまり近づいてはくれなかったのですが、、、(笑)
今は1号館で勤務する機会が多く、ここのスタッフは様々な年齢の方が働いていてその方たちと話をする事がとても楽しいです。
以前は1人で仕事をする事が多かったので、その頃に比べれば2号館や楽笑館にも顏をだしやすい環境なので、雲泥の差ですよ。 - 二人
- (大笑)
資格取得やあって良かったと思う社内制度はありますか?
- 前田
- 資格取得は色々応援してもらえますよ!
研修についても積極的に参加できる機会を作ってもらえるため、スキルや見聞が広がります! - 二人
- 他の社内制度としては、食事が1食200円で食べれます。利用者さんと同じメニューを温かい状態で食べる事ができるんです!
スーパーで買い物をしてその中で当番制でメニューを考え調理します。レトルトや配食サービスを利用する施設が多い中、私達は出来るだけ家庭のやさしい味を提供しています。それと、食事のモットーは”一汁三菜”です!これは手間のかかる事ですが、利用者さんの喜ぶ顏が見たいので、日々考え調理しています。 - 松山
- ハピネス1号館は根菜が好き!、2号館は海鮮、楽笑館は肉類といった利用者様の好みが違うので新たに利用者様が入居する際の食事の好みの参考にもなります。
これからエントリーする方へのメッセージ
- 二人
- 業務内容については各施設管理者が1対1で指導する方法をとっていますので、迷う事は少ないと思います。押し付けや型にはまる訳ではなく、やりやすい方法を導き出してみんなで正解を日々探していますので、自分のアイディアやスキルを生かしてよりよい環境を私達と作っていきたい方には是非応募してほしいです!職場見学も随時受け付けています。
文字では伝わらない施設の温かさや雰囲気を感じて頂けると思います!